企業OB・OGたちの挑戦⑦
- 2023/06/27
- 10:00
●●●サイト内の主な関連記事●●●
「創立20周年記念式典 開催! 更なる発展に挑むNPOクラブ」(2022.10.28公開)/「『こども霞が関見学デー』で実務の達人が“木づかい”を授業」(2022.8.31公開)/「おかげさまで20周年! 創立記念事業に向け盛り上がるNPOクラブ」(2022.7.21公開) ほか
「創立20周年記念式典 開催! 更なる発展に挑むNPOクラブ」(2022.10.28公開)/「『こども霞が関見学デー』で実務の達人が“木づかい”を授業」(2022.8.31公開)/「おかげさまで20周年! 創立記念事業に向け盛り上がるNPOクラブ」(2022.7.21公開) ほか
◆創立20周年を経て新規会員が続々加入!
2023年度通常総会を開催
(2023年6月20日付けプレスリリースより)
📝 inside story ~インサイドストーリー~
この5月、新型コロナウイルスの感染法上の分類が5類へ引き下げられ、季節性インフルエンザと同じ位置づけになりました。そうした状況を背景にNPOクラブの事務所も、コロナ禍以前のワイワイ、ガヤガヤした活気が戻ったそうです。
もっとも、月例会議や今回の総会など会員が一堂に会する機会では、今もリアルとWEBのハイブリットで開催しており、これまでと同じく「未だwithコロナの状態」と認識して、感染予防には慎重を期していく方針に変わりありません。
5月は25日(木)に通常総会が実施され、続く30日(火)には「NPOサロン」も久々に通常開催されました。同サロンは幅広い分野の専門家を講師に招く会員の勉強会で、今回は元海上自衛隊の自衛艦隊幕僚長を務めた堂下哲郎氏が『ウクライナ情勢と東アジアの安全保障環境』をテーマに講演しました。
当日は千代田区立スポーツセンターの8階大会議室にて、14時半より2時間超にわたって実施。時節柄ホットなテーマだったこともあり、参加者107名(リアル参加33名+WEB参加74名)に上りました。またNPOクラブの会員以外にも、同じ企業OB・OGの団体で友好協定契約を結ぶ(一社)ディレクトフォースの会員の参加もあったそうです。
長期化が懸念されるウクライナ情勢、不安定・不透明さが増す東アジアの安全保障環境――久々の大型講演会にリアル・WEBで参加した聴講者たちは、今後予想される世界情勢を熱心に聞き入っていました。
永年企業等で培った知識・経験を活かし、ボランティア精神で中小企業・地方企業の経営を支援するNPOクラブ。現在「2021~2023年度中期活動方針」の下、中小企業支援活動内容のさらなる充実を目指す各種研究会・タスクチーム活動、組織の一層の活性化、新たな社会貢献活動の検討などを積極的に進めています。
本サイトでは、シニアの活用と生きがいの創出、自己活性化を標榜するNPOクラブの取り組みをこれからもレポートし、エルダー(シニア)の新たなライフスタイル創出に寄与していきます。