記事一覧

電子書籍 出版情報

Amazon Kindleストアで電子書籍の出版を開始します   『エルダー・スタイル』運営会社株式会社オフィスなかおか   この度、弊社が刊行する書籍をAmazonの Kindleストアで販売展開することになりました。 その第一弾として、2017年刊行『細川磐のグラウンド・ゴルフ読本』を販売します。 今後、本書の無料キャンペーンも実施する予定です。この機会にぜひ、ご一読ください。   グラウンド...

続きを読む

今月の健康記念日

 🕊知っているようで知らない、背骨のあれこれ  背骨は、背中の中央に走っている骨で、首からお尻にかけてあります。大人の場合、上から頸椎(けいつい:7個)、胸椎(きょうつい:12個)、腰椎(ようつい:5個)とあり、それにお尻の骨である仙骨(せんこつ:1個)、尾骨(びこつ:1個)を加えた計26個の骨で構成されています。 骨と骨は関節でつながっており、その間にはクッションの役割をする軟骨の椎間板(ついかんばん...

続きを読む

今月の健康記念日

 🕊なぜ、日本人はお風呂が大好きなの?   世界的にも“お風呂好き”で知られる日本人。温かいお湯に浸かり、のんびり過ごすひとときに“癒し”を感じる人はきっと多いはず。シャワーが主流の欧米では、「入浴はカラダを清潔にするためのもの」であり、バスタイムをゆっくり楽しむ発想はないそうです。 でも、なぜ日本人はこのように、お風呂が大好きなのでしょうか?まず一つとして、日本の気候風土が挙げられます。夏は高温...

続きを読む

今月の健康記念日

 🕊人類の歴史とともにある感染症、結核   結核は、エジプトのミイラからその痕跡がみつかるなど、太古から人類を苦しめてきた感染症です。日本でも、鳥取市にある弥生時代の遺跡から検出した人骨に、結核痕が確認されています。 その結核が世界中で猛威を振るったのは、産業革命が起こった18世紀後半頃のことです。都市化が進展したイギリスで貧困層を中心に感染が広まり、ヨーロッパ諸国やアメリカへと伝播しました。日...

続きを読む

今月の健康記念日

  🕊なぜ、2月28日がビスケットの記念日に?   ビスケットの歴史は古く、人類がパンを焼き始めた古代メソポタミア文明まで遡るそうです。一度焼いたパンを乾燥させ、さらに焼くことで日持ちをよくし、遠征や航海の際の保存食として携帯されました。 現代に近いビスケットが本格的に作られはじめたのは、宮廷で食べられるようになった16世紀頃のこと。イギリスのエリザベス女王、フランス王妃のマリーアントワネットも...

続きを読む

Presented by

スポンサーリンク